日本酒研究会
第10回 日本酒同好会 活動報告
登録日:22-08-22 16:21 照会:1,218
第10回同好会を以下のとおり開催致しました。
日時:2022年 7月19日(火)18:30~
場所:京町家 小伝馬町
懇親会では成るべく日本酒を分かってもらうために、日本酒の基本をもう一度軽く勉強した上で飲み始めました。
日時:2022年 7月19日(火)18:30~
場所:京町家 小伝馬町
懇親会では成るべく日本酒を分かってもらうために、日本酒の基本をもう一度軽く勉強した上で飲み始めました。
日本酒と合う会席料理と吟味することとなりました。
開封してからの日本酒は少し味が変わるので成るべく一升瓶をベースにして飲むことになりました。
今回飲んだ日本酒は下記のようになります。
1.積善 生酒 完熟バナナ酵母 精米歩合60%、 日本酒度 -61、酸度1.7
長野県の秘蔵の積善、まず見たこともない-61の超甘口、香味料を入れないでただ酵母だけで甘さを出す最高の逸品です。
2.作 玄の智 精米歩合60%
最近十四代に匹敵するほど浮上している三重県の最高の酒です。全国ランキング5位にいつも入る幻の酒です。
3.寫楽 純米酒 一回火入れ 精米歩合60%
十四代のモティーフになった酒で有名な福島の酒です。
4.醸し人九平次 SAUVAGE 純米大吟醸 精米歩合50%
愛知県の銘酒としてどのランキングでも5位に入る逸品です。
5.甲子 無濾過生原酒 精米歩合55%
千葉県の酒々井で造る夏酒です。濾してないから無濾過、火入れしてないから生、加水してないから原酒で、夏に相応しい酒です。
宜しくお願い致します。
韓国企業連合会のメンバー皆さんのご参加をいつも歓迎しておりますのでよろしくお願いいたします。
コメント
TOTAL 42
1 2